42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大船渡市議会 2020-06-23 06月23日-05号

国民健康保険税基礎課税額課税限度額現行61万円から63万円ということで2万円上がると、それから介護納付金課税額課税限度額を17万円とするということで、こちらは1万円上がるわけですが、この上げる理由についてまずお伺いします。 ○議長(渕上清君) 税務課長。 ◎税務課長佐藤力也君) 税制改正理由でございますが、地方税法改正による課税限度額の増という形になってございます。

一関市議会 2020-06-16 第76回定例会 令和 2年 6月(第1号 6月16日)

また、同条第4項についても同様に、介護納付金課税額課税限度額現行の16万円から17万円に改めるものであります。  なお、後期高齢者支援金分については変更はございませんので、今回の改正により国民健康保険税課税限度額合計額は96万円から3万円引き上げられ、99万円となります。  次に、2ページとなりますが、第21条の本文についても課税限度額改正に伴い改めるものであります。  

滝沢市議会 2020-05-12 05月12日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

改正の主な内容といたしましては、国民健康保険税基礎課税額等に係る課税限度額について、基礎課税額に係る課税限度額を61万円から63万円に、介護納付金課税額に係る課税限度額を16万円から17万円に引き上げるもの、また低所得者に対する国民健康保険税軽減措置を拡充するため、平等割均等割減額対象世帯の被保険者等合計額に乗ずる金額を5割減額においては28万円から28万5,000円に、2割減額においては

宮古市議会 2020-04-28 04月28日-01号

第2条第2項は、国民健康保険税基礎課税額限度額を61万円から63万円に、第4項は、介護納付金課税額限度額を16万円から17万円に引き上げるものでございます。 第26条は、軽減判定所得の見直しにより、第2号において5割軽減世帯では被保険者数に乗じる金額を28万円から28万5,000円に、第3号において2割軽減世帯では被保険者数に乗ずる金額を51万円から52万円に改めるものでございます。 

花巻市議会 2019-06-06 06月06日-05号

後期高齢者支援金等課税額介護納付金課税額と合わせると今回の改正で年96万円になります。 昨年11月の社会保障審議会医療保険部会全国市長会から、相当むごい負担になっている、今の制度のまま上げるのは限度があるなどと意見が上がっており、市民にとっても耐えがたい負担増となってまいります。 国が行うべき改正国庫負担をふやし、高過ぎる国保税抜本的引き下げです。

陸前高田市議会 2018-06-08 06月08日-01号

同条第3項は、後期高齢者支援金等課税額、第4項は介護納付金課税額でありますが、同条第1項の改正に伴う所要改正であります。  第5条の2は、国民健康保険の被保険者に係る世帯別平等割額でありますが、同様に第2条第1項の改正に伴う所要改正であります。  下欄の第25条の2は、特定対象保険者等に係る申告でありますが、政令の改正に伴う所要改正であります。  3の5ページをごらん願います。

大船渡市議会 2018-03-15 03月15日-06号

1、本則、第140条、国民健康保険税基礎課税額後期高齢者支援金等課税額及び介護納付金課税額の定義を改めること等を定めるものでございます。  第143条の2、文言を整理するものでございます。  2、附則、第1条、この条例施行期日平成30年4月1日とするものでございます。  第2条、この条例平成30年度分の国民健康保険税から適用することを定めるものでございます。  

二戸市議会 2018-02-21 02月21日-議案説明-01号

(4)、第136条の6、第136条の7、第136条の8、第136条の9関係は、介護納付金課税額に係る所得割額の100分の1.7を100分の1.9に、資産割額の100分の8.6を100分の3に、均等割額の7,000円を9,000円に、平等割額の8,000円を6,000円に、それぞれ改めるものでございます。 5ページをお願いいたします。

花巻市議会 2015-06-04 06月04日-05号

第2条は、国民健康保険税課税額について定めるものでありますが、基礎課税額限度額を51万円から52万円に、後期高齢者支援金等課税額限度額を16万円から17万円に、介護納付金課税額限度額を14万円から16万円に改めるものであります。 第21条は、第2条の改正と同様に課税額限度額を改めるものであり、また、軽減措置に係る軽減判定所得算定方法変更を行うものであります。 

紫波町議会 2015-06-03 06月03日-01号

8ページの中段、第127条におきまして国民健康保険税課税限度額を見直し、基礎課税額を51万円から52万円に、3項におきましては、後期高齢者支援金等課税額分を16万円から17万円に、4項におきましては、介護納付金課税額を14万円から16万円にそれぞれ引き上げ、所得に応じてお願いをするものでございます。 9ページの上段でございます。 

花巻市議会 2014-06-13 06月13日-06号

第2条は、国民健康保険税課税額規定するものでありますが、後期高齢者支援金等課税額限度額を14万円から16万円に、介護納付金課税額限度額を12万円から14万円に改めるものであります。 第21条は、第2条の改正と同様に課税額限度額を改めるものであり、また、軽減措置に係る権限判定所得算定方法変更を行うものであります。 その他の改正は、引用条項等所要の整理をしようとするものであります。 

大船渡市議会 2014-06-13 06月13日-01号

第140条、国民健康保険税後期高齢者支援金等課税額限度額を16万円、介護納付金課税額限度額を14万円とすることを定めるものでございます。  第161条、所得一定額以下の世帯に対して適用される国民健康保険税軽減措置に関する判定基準について、5割軽減の24.5万円を乗ずる被保険者数世帯主を含めること、2割軽減の被保険者数に乗ずる金額を45万円とすること等を定めるものでございます。  

一関市議会 2014-06-10 第48回定例会 平成26年 6月(第1号 6月10日)

アンダーライン14万円を16万円と改正、第4項は、介護納付金課税額に係る限度額で、12万円を14万円と改正しようとするものであります。  次に、第21条につきましては、国民健康保険税減額に関しての規定でございます。  2ページとなりますが、その中で表現されておりますそれぞれの課税限度額につきましても、第2条の改正に伴い同様の額に改めるものであります。  

紫波町議会 2014-04-24 04月24日-01号

また、介護納付金課税額限度額現行の12万円から14万円にそれぞれ引き上げることとしたものでございます。 また、5ページでございます。第134条の2号でございます。 国民健康保険税額軽減につきまして、5割軽減対象となる世帯算定における被保険者の数は、現行では世帯主は除かれておりましたが、改正後は世帯主を含めた数で算定することとしたものでございます。 また、6ページにお進みいただきます。